医師の勤務実態調査記事一覧

厚生労働省は2016年(平成28年)12月8日(木)〜14日(水)にかけて、現在の医師の勤務実態や働き方の意向・キャリア意識を把握することを目的に「医師の勤務実態及び働き方の意向等に関する調査」を実施しました。平成29年4月6日「医師の勤務実態及び働き方の意向等に関する調査」(厚生労働省医政局)調査対象@全国の医療施設に勤務する医師及び医療機関A調査対象数は全国の医師10万人と初めての大規模調査回...

2016年1月に新潟で女性研修医が自殺したのは、過度な長時間労働によるうつ病発症が原因だとして、新潟労働基準監督署が労災と認定されたことが報道されたことが記憶に新しい方も多いでしょう。医師は生命に関わる以上、常に知識や技術の向上を求められ、責任が大きい一方、患者対応等で長時間勤務になりがちです。そのため、うつ状態になりやすく、命を絶つ医師も他の職種と比べ多いと言われています。実際に、勤務時間がどの...

厚生労働省は、毎年「賃金構造基本統計調査」を発表しています。(「賃金構造基本統計調査」厚生労働省)この中では医師の賃金も公開されており、2015年の調査では年収換算で医師の全国平均は約1098万円となっています。これは前年の2014年調査の約1150万円より約52万円低くなっています。ここ10年近くはおおむね1070万円〜1160万円を推移しており、大きな変動は見られません。2015年の調査では、...